COMPANY COMPANY
ABOUT

マグちゃんとは?

HOME マグちゃんとは?
MAGNESIUM LAUNDRY AID

マグちゃんは、マグネシウムの力を活用した
洗濯補助用品です。

洗たくマグちゃんは、誰が触れても安心の洗濯補助用品です。マグネシウムの特性を活かしたものづくりを通じて、私たちはひとりひとりが笑顔で生きる未来を目指しています。

洗濯補助用品です。
洗たくマグちゃんの特徴
FEATURE

洗たくマグちゃんの特徴

洗たくマグちゃんは、従来の洗剤に含まれる、界面活性剤、香料、蛍光増白剤、漂白剤を一切使用していません。洗濯機の中に、洗たくマグちゃんを入れるだけで、人にも環境にもやさしい商品です。すずぎは1回だけでOKなので、節水効果もあります。

OBSESSION

素材へのこだわり

マグネシウムにこだわる

マグネシウムにこだわる

開発過程で試行錯誤を重ね、洗濯に適したマグネシウムを追求しました。マグちゃんシリーズに使用しているマグネシウムは、すべて高純度のマグネシウムです。

メッシュにこだわる

メッシュにこだわる

洗たくマグちゃんは、商品発売時から一貫してホルムアルデヒドを使用していないメッシュを採用しています。

だから、やさしい。
マグちゃんのお洗濯。

  • 家計にやさしい 約300回繰り返し使えるから、経済的です。
  • 家族にやさしい 合成化学物質がゼロなので、どなたでも安心してお使いいただけます。
  • 匂いがやさしい 香料ゼロのため、洗剤の匂いが気になる方も安心してお使いいただけます。
  • 地球環境にやさしい マグちゃんだけのお洗濯の生活排水は、環境負荷が小さいことが確認されています。
THOUGHT

洗たくマグちゃんは、偶然と情熱から生み出された

偶然と情熱から生み出された洗たくマグちゃん。その開発ストーリーをご紹介します。

マグちゃんが生まれたのは偶然の発見でした
宮本製作所とは

宮本製作所とは

2013年に発売された「洗たくマグちゃん」によって、知名度が高くなった宮本製作所。しかし設立当初は、大手機械部品メーカーの受託を手掛ける町工場でした。宮本製作所にしかできないモノづくりを愚直に追求し、高い開発・技術力をもとに事業に取り組んできました。

2003年、宮本隆が社長に就任して以来、マグネシウムの特性を活かしたモノづくりに注力するようになりました。大手企業との共同開発など、様々な事業に取り組みましたが、プロジェクトはことごとく失敗。「マグネシウムの性能は良いが、コストに合わない」と言われ続けてきたのです。しかし宮本は諦めることなく、マグネシウムの可能性を追求し続けました。

偶然の発見から始まった

偶然の発見から始まった

様々な商品開発に挑んだ宮本製作所。工場の外には、鉄やマグネシウムの削りくずがドラム缶に放り込まれたままになっていました。ある日、雨水が溜まっていたドラム缶のいくつかがきれいなままになっていることに気付きます。

きれいなのは、マグネシウムの削りくずが入っていたもの。
錆びていたのは、鉄くずが入っていたもの。

同時期に、仕事を終えた社員たちが、マグネシウムの削りくずが入ったドラム缶の雨水で手を洗うようになっていました。「マグネシウムの削りくずで手を洗うと、油汚れがよく落ちる」という噂が社内にも広まり、洗濯にマグネシウムが有効なのではないか?というアイデアが湧いてきたのです。

洗濯にマグネシウムを

洗濯にマグネシウムを

試しにマグネシウムの粒を袋に入れて洗濯してみることにしました。なんと衣服の汚れがよく落ちていたのです。

それからマグネシウムを洗濯に活用するために研究を重ねました。そして、高純度のマグネシウムが洗濯に活用できることが分かったのです。

2013年に初めて「洗たくマグちゃん」を販売。当初は全く売れませんでしたが、主婦層を中心にクチコミで評判が広がり、徐々に売上が伸びていったのです。

LINE UP

ラインナップ豊富なマグちゃんシリーズに成長

テレビで取り上げられたことをきっかけに、一気に「洗たくマグちゃん」の認知度が高まりました。洗濯以外にも、清掃や臭い除去などの商品を開発したり、大手企業や地方自治体と連携したりと、マグネシウムの可能性が大きく注目されてきました。

現在は商品のバリエーションも増え、10種類以上の商品を展開しています。これからも宮本製作所は、マグネシウムの可能性を追求したモノづくりに力を注いでいきます。社会の一員であることを強く自覚し、未来を創る当事者として責任を果たしてまいります。

ラインナップ豊富なマグちゃんシリーズに成長 ラインナップ豊富なマグちゃんシリーズに成長
CONTACT

お問い合わせはこちら